

- 2021年5月12日
【Windows 小技集 Vol.06】絵文字や記号を最速で表示させて入力時間短縮
最近、スクラッチのファイル名や、スプライトの画像や名前、「〇〇という」ブロックにまで絵文字を使う方が増えてきています。 「👹」や「👻」などが人気の文字の様です。(環境依存なので表示されなかったらすみません) 流行りなんですかねぇ~。...

- 2021年5月11日
Unityで「シューティングゲーム」をつくろう!Vol.27
前回はゲームスタートからゲームオーバーまでの一連の流れを作成しましたこのようにSceneを使えば、ステージ2、ステージ3,隠しステージなどゲームのバリエーションをどんどん増やすことができそうです。 今回から「アイテム」の出現について学習していきます。いろいろなアイテムを出現...

- 2021年5月6日
資格を取りたい方必見「サーティファイ各種技能検定試験 会場登録」
会員様より、 「子どもがスクラッチの学習を楽しく行っているが、目標になるものや技能を証明で来るものが欲しい」 「エクセルの学習をしているが、資格を取得したい」 などのご相談を頂くことがよくあります。 そこでこの度「サーティファイ」が管理する各種ビジネス資格検定の会場に申請し...

- 2021年5月4日
Unityで「シューティングゲーム」をつくろう!Vol.26
の前に Unityで作る「シューティングゲーム」26回目の今回は、前回に引き続きリプレイ管理を行います。前回はUnityの再生ボタンを押した段階ですぐに始まるのではなく、「Sキー」を押すことでプレイが開始されるプログラムを作成しました。...

- 2021年4月28日
2021年ゴールデンウィーク中の営業について
新型コロナによる緊急事態宣言の発令等で、今年のゴールデンウィークはご自宅で過ごす方も多いのではないでしょうか? そんな方の為にも当教室では、ゴールデンウィーク中もなるべく営業を行いたいともいます。 5月2日(日)3日(月)4日(火)の3日間だけお休みを頂戴いたしまして、残り...

- 2021年4月27日
Unityで「シューティングゲーム」をつくろう!Vol.25
前回は効果音をつけて、ゲームにちょっとした臨場感をつけてみました。この先BGMをつけていきたいのですが、その為には「ゲームスタート」と「ゲームオーバー」を管理するシステムがあったほうがよさそうです。 今回と次回、2回にわたり「ゲームスタート」と「ゲームオーバー」の仕組みを作...

- 2021年4月24日
スクラッチで作る「ブロック崩し」Vol.05
前回は「ゲームクリア」の作成とゲームを楽しくする要素をいくつか作成しました。 スクラッチで作る「ブロック崩し」Vol.04 今回やることは次の3つ 1,アイテムを出現させる条件を管理するために、ブロックに固有のIDを持たせる 2,アイテムの出現...

- 2021年4月21日
【Web活用術004】 スクラッチ対応「Webp」 という拡張子と向き合う
子どもたちと「スクラッチ」の授業を行っていると、Webサイト等から好きなキャラクターを取得して使いたい、というご要望を比較的頻繁に頂きます。 個人で使用するという前提で、サイトからダウンロードして作品に使ったりするのですが、スクラッチで使える画像形式は次の3つです。...

- 2021年4月20日
Unityで「シューティングゲーム」をつくろう!Vol.24
前回はこれまでの作品を振り返って、敵の出てくるタイミングや順番などを調整いたしました。一連の流れで「EnemyStationA」を倒すところまで出てきていると思います。それぞれの敵の強さ(HP)や速さなどを各自調整しながら、オリジナルのゲームに仕上げていってみましょう。...

- 2021年4月9日
Unityで「シューティングゲーム」をつくろう!Vol.23
前回までで、EnemyStationAの動きができました。これでEnemy1,Enemy2,EnemyStationA の準備ができましたので、ルールを決めて出現させることができます。 ということで今回行うのは次の2つ。 1,敵をルールに従って登場させる...