
- 1月10日
Photoshop(フォトショップ)カリキュラム 始めました
ファイブボックスではAdobe「illustrator(イラストレーター)」のカリキュラムを以前より行っておりましたが、ご要望が大きかった Adobe の「Photoshop(フォトショップ)」のカリキュラムも開始することになりました。

- 2022年12月20日
ファイブボックス 2022年年末年始の営業について
今年は電気代が高くついて困ってしまいますが、「ウォームシェア(WARM SHARE)」という考え方が広まっているようですね。暖かさをシェアしようという考え方のようですが、教室でもなるべく暖かくして、多くの方が温まることができるように準備しています。普段のパソコン、プログラミ...

- 2022年12月3日
【Unity】回転する地面に重力(引力)を持たせ、地面と垂直にジャンプさせる方法
今回のリクエストは、タイトル通り下の要件です。
回転する地面にプレイヤーが乗った時、その地面に垂直に立つことができる
ジャンプをすると地面に対して垂直に飛び上がる
ジャンプ後、指定秒数、または指定の距離だけ離れると、通常の重力に戻る
この条件で作ってみましたのでご参考に!

- 2022年12月1日
【Excel活用術:001】3軸指定のバブルチャートを自在に扱う方法
Excel のグラフ機能の一つ、バブルチャートは縦軸、横軸、そしてバブルの大きさ、この3軸を活用してデータを可視化する機能がありますが、なかなか思った通りのチャートになってくれない、なんてことよくあるようです。
この記事ではバブルチャートで思い描くグラフを作る方法を説明します。

- 2022年11月22日
【Unity活用術】WheelColliderでドリフトを実現
Unityで3Dの車の動きを作っているけど、どうやってドリフトを実現すればよいですか?というご質問を頂きました。「WheelCollider」というものを使えば、リクエストのドリフトに近い動きができるようです。
「WheelCollider」の使い方、調べましたがイマイチわかりに

- 2022年10月11日
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.04 マルチプレイ編
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.04 マルチプレイ編 前回は単独で動くプレイヤーを生成するところまで行きました。ZEPETOに投稿するには複数のユーザーが参加できる「マルチプレイ」の環境を構築する必要があります。今回はその基本的なつくり方のご紹介になります

- 2022年10月8日
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.03 プレイヤー登録編
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.03 プレイヤー登録編。前回までの過程でZEPETOワールドのプロジェクトを作る準備ができました。今回はステージ上にプレイヤーを配置してキーボードで動かせるようにします。

- 2022年10月6日
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.02 プロジェクト登録編
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.02 プロジェクト登録編
環境構築が完了したらプロジェクトを作成します。事前にZEPETOのサイトにワールド情報、IDを登録、その後同じIDを指定してUnityでプロジェクトを作成します。

- 2022年10月4日
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.01 環境構築編
UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.01 環境構築編
今話題のメタバースの世界で、自分のアバターを使って世界中のユーザーとコミュニケーションをすることができるアプリのWorrld をUnityでつくってみる

- 2022年9月30日
Unityで作った作品をWebサイトに埋め込んでみる Vol.02
前回に引き続き、自分自身で作ったゲームや作品をWbeサイトで共有する方法。主な方法は次の3つ 自身が管理するWebサイトで公開する Unity公式の作品共有サイト「Unity Play」で公開する Unity投稿サイト「Unity room」で公開する...