top of page

パソコン修理メンテレポート【パソコンの立ち上がりや通常の挙動が遅い】

不具合の背景と症状


 上田市在中のK様より、お問い合わせをいただきました。最近急にパソコンの挙動が遅くなった、特に立ち上がりが遅いので見てほしい、とのご依頼です。早速パソコンをお持ち込みいただきました。  Dellのデスクトップ型 optiplex5090 でメモリ8GB、CPUは core i7、HDD1TB ということで、OSはWindows11。Windows11を快適に使用するための、最低限のスペックは保有しているようです。


Dellデスクトップパソコン

 実際に起動させてみると、おっしゃる通り立ち上がりが遅く、ストレスを感じてしまいます。どうやらセキュリティソフトを中心に、スタートアップ時の処理が渋滞しているようです。


ご依頼内容と対応


今回はいったんお預かりさせていただき、状況を詳しく調査させていただいたうえで、必要に応じお見積もりをお伝えするという形になっています。


内部を確認させていただいたところ2つの問題点があるようです。

  1. スタートアップに登録されている処理、アプリが多い

  2. デスクトップに莫大なのファイル(約75GB)が保存されている


まずは、タスクマネジャーからスタートアップアプリを確認し、必要以外のものを停止します。該当のアプリを右クリック⇒「無効化」を選択すれば、スタート時に起動するのが停止します。アプリ自体を起動させれば普通に起動しますので、セキュリティーソフトなど必要最低限以外のものは停止しておくのがおすすめです。

必要であれば、またまた設定しなおせばいいので、一度思い切って停止するのがいいと思います。

スタートアップアプリの管理

デスクトップにファイルが大きい場合、以下の理由から起動の処理が遅くなるといわれています。

  • Windowsは起動時に デスクトップのすべてのファイルを読み込んで表示を準備 する

  • ショートカットやアイコンの描画負荷 も増えるため、起動直後の動作がもたつくことがある

ということで、デスクトップの大量のファイルは、ドキュメントフォルダなど任意のフォルダに移動していただくと良いでしょう。


今回はもう一つ、メモリの増設をご提案させていただきました。現状使用している8GBに加え、空いているスロットルに8GBのメモリを増設、計16GBになれば立ち上がりの速度も改善されると見込まれます。

またこのパソコンにはHDDが搭載されておりますが、それをSSDに変更することで大幅な速度改善が期待できそうです。


今回提案させていただいたスペックの増強案の中で、お客様のご希望により8GBのメモリを増設するという対応を採用させていただくことになりました。



早速、現在搭載されているメモリと同スペックの8GBのメモリを購入し、パソコンに増設してみました。


HDDの性能に限界があり、立ち上がりの速度改善には限界がありますが、以前よりは若干改善しています。立上り後の稼働状態は良いようで、メモリの利用率がいっぱいになることはなくなったようです。


ご料金


今回は調査費用、およびメンテナンス費用として5,500円、メモリ代(実費)、購入手数料と増設費用、3,300円、合計8,800円+メモリ代金のご料金となりした。

ご料金の目安は こちら をご参照ください。


ファイブボックスでは、パソコン修理、メンテナンスも地域最安値帯の安心価格で行っています。ちょっとしたお困りごとでも結構ですので、お気軽にご相談ください。


Commentaires


bottom of page