UnityでZPETOのワールドを作ってみる Vol.01 環境構築編
- ueda892
- 2022年10月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月6日
教室に通われている会員様より、「Unity を使ってZEPETO(ゼペット)というアプリのワールドを作りたい」とのご相談を頂きました。
そもそもZEPETOってなに・・・?私もご相談を頂くまでは全くわかりませんでした。
簡潔に説明すると、今話題のメタバースの世界で、自分のアバターを使って世界中のユーザーとコミュニケーションをすることができるアプリ、そんなところでしょうか? それで、そのZEPETOのユーザーが集まる空間(ワールド)は、通常ZEPETOの「Build it 」というアプリを使って作ることができるようですが、どうやらリアリティーがないようです。確かに、、、。 ということで、会員様はUnityでワールドを作りたい、ということでした。
早速調査をしてみましたが、UnityとZEPETOのに関する記事がなんとも少なく、手探りで進めている状況です。 備忘録も兼ねて、調査、実践の記録をまとめてみました。
1,Unityの環境構築
1.1 Unityバージョンとテンプレートダウンロード
まずはUnity側の環境構築、ZEPETOの公式サイトには次のメッセージが。
"ZEPETOワールドは、Unity2020.3.9f1バージョンでのみ開発可能です。"

続いてZEPETOワールドテンプレートを次のリンクからダウンロードします。 ZEPETO World Template Installer( https://upm.ZEPETO.run/setup/package)
「ZEPETO.World」というファイルがダウンロードされるので、任意の場所に保存しておきましょう。これはこの後すぐに使います。
1.2 Unityバージョンとテンプレートダウンロード
続いて取り込んだテンプレートを取り込みます。取り込むために、いったんサンプルプロジェクトを作成します。 エディターバージョン:2020.3.9f1 テンプレート:3D プロジェクト名と場所:任意
準備ができたら「プロジェクトを作成」ボタンを押します。

プロジェクトが立ち上がったら上部メニューの「Asset」から「import Package」⇒「Custom Package」を選択、直前にダウンロードした「ZEPETO.World」を取り込みます。

インポートされるのは、「ZEPETO.INITIALIZER.cs」というファイル1つだけの様です。チェックが付いているのを確認して、右下の「import」をクリック。

インポートが完了すると下のメッセージが表示されるので「Close」を押して作業完了です。

これで作業は完了です。
次回はいよいよプロジェクトの作成です。
Comentarios